
- 第20回 2016年度受賞作品一覧
- 第19回 2015年度受賞作品一覧
- 第18回 2014年度受賞作品一覧
- 第17回 2013年度受賞作品一覧
- 第16回 2012年度受賞作品一覧
- 第15回 2011年度受賞作品一覧
- 第14回 2010年度受賞作品一覧
- 第13回 2009年度受賞作品一覧
- 第12回 2008年度受賞作品一覧
- 第11回 2007年度受賞作品一覧
- 第10回 2006年度受賞作品一覧
- 第09回 2005年度受賞作品一覧
- 第08回 2004年度受賞作品一覧
- 第07回 2003年度受賞作品一覧
- 第06回 2002年度受賞作品一覧
- 第05回 2001年度受賞作品一覧
- 第04回 2000年度受賞作品一覧
- 第03回 1999年度受賞作品一覧
- 第02回 1998年度受賞作品一覧
- 第01回 1997年度受賞作品一覧
退職や転居等により氏名公表許諾未確認の方のお名前は割愛させていただきました。



各記事には関連キーワードを設定しています。
自転車・メガネ・子供・感激…などキーワードを入力してください ※複数は(カンマ区切り)
自転車・メガネ・子供・感激…などキーワードを入力してください ※複数は(カンマ区切り)
思い出のモーツァルトを探して
第16回 2012年度 受賞作品
入賞作品
作者名:上原 悟
所属企業:㈱新星堂 春日部店
入賞作品
作者名:上原 悟
所属企業:㈱新星堂 春日部店
記事(紹介文)
ある日、40代ぐらいの女性が当店にご来店されました。お話しを聞くと、モ―ツァルトのピアノ協奏曲の入ったCDを探しているとのこと。当店にあった品物をご案内すると「探しているのはその演奏ではないのです」と仰いました。お客様がご希望の品物を詳しく訊き、演奏家や録音された時期等を調べてみると、どうやらかなり古い音源のよう。
各メーカーから出ているクラシックのカタログを見てみても、どこの会社のホームページで検索してもその演奏の入っているCDはありませんでした。
「もしかしたらCDでは発売されていないのかもしれません」と事実をそのままお伝えすると、「実はこの演奏、昔父が私に買ってくれたレコードに入っていた演奏で、ずっとこの演奏を聴きながら育ってきたんです。もうレコードプレーヤーも動かなくなっちゃいまして、CDで出てないかなと思って来たんですけど……残念です」と寂しそうな顔をされました。
当社では取り扱いはないかもしれないけど、せめて輸入盤でも出ていれば!と輸入CDに強いショップのホームページで調べてみましたが、そこでもいい結果は得られず、半ば諦めかけていたとき、実は探し物はすぐ近くにあることがわかりました。なんと、当社が十数年前に企画して発売したクラシックCDのシリーズの中に該当する演奏が入っていたのです。古い録音を集めたもので、そこで日本で初めてCDとして復刻された演奏も多く、コアなクラシックファンのお客様に注目されたシリーズです。当店には在庫はありませんでしたが、他店で在庫しているところがあり、すぐに電話しました。「そのCDなんですけど、かなり状態が悪いんですが大丈夫ですか?」 お客様にお伝えすると「どんな状態でも聴ければいい」ということでした。
数日後にCDが入荷してきました。確かに背表紙が日に焼け、お世辞にも綺麗とは言えない状態のCDではありましたが、「よくこんな古い演奏のCDが見つかりましたね。ありがとうございました」と商品を手に取ったお客様は大喜び。
当店に来たときとは打って変わり、笑顔で帰るお客様をお見送りしながら、お客様の目的のCDを探し出せたこと、そしてそのCDを企画したのは当社だったことに、新星堂の一販売員として誇らしい気持ちでいっぱいになりました。