年度別受賞作品
退職や転居等により氏名公表許諾未確認の方のお名前は割愛させていただきました。
作品ジャンルで探す
作品カテゴリーで探す
キーワードで探す
各記事には関連キーワードを設定しています。
自転車・メガネ・子供・感激…などキーワードを入力してください ※複数は(カンマ区切り)

3.11東日本大震災、津波が奪えなかったもの

第15回 2011年度 受賞作品
受賞者インタビュー
作者名:毛塚 昇
所属企業:㈱新星堂 仙台店

記事(紹介文)


第15回(2011年) 最優秀賞 「3.11東日本大震災、津波が奪えなかったもの」
㈱新星堂 ミュージックサロン仙台店マネージャー ロックイン仙台店店長 毛塚 昇さん

― 昨年「あったか・えっせい」で最優秀賞を受賞されました。

石毛 全国店長会議でのサプライズで知りました。会議が終わった後、突然私のエッセイが朗読されたんです。一体何だろうとわけがわからなくて…。「最優秀賞受賞です」と言われてもドッキリじゃないかと思ったほどです。壇上でも「本当ですか?」と思わず社長に聞いてしまいました。
 以前は本を読むのも苦手で、報告書を1枚書くのも一苦労だったんです。日記も続かなかった私が4年前にブログを始めたところ、毎日書くようになりました。お客様から反応が返ってくるようになり、文章を書くことがだんだん楽しくなってきました。そんな時の最優秀賞受賞ですから、本当に嬉しかったですね。

― ご自身も楽器の演奏をなさるのですか。

石毛 実は20歳の頃、プロの歌手でした。「となりきんじょ」というフォークグループでギターとボーカルをやっていて、坂本九さんの事務所からアルバム1枚とシングル3枚出しました。今でもネットで検索すると僕らのCDが売られています(笑)。
 今は、新星堂も協賛して毎年開催される仙台のジャズフェスティバルに生徒さんと一緒に出たりしています。新星堂では楽器販売を22年間、音楽教室のマネージャー8を年やってきました。今は7割がミュージックサロンマネージャー、3割が楽器ショップ店長という感じです。

― 充実した毎日をお過ごしですね。

石毛 プロでバンドをやっていて、その後新星堂に入りましたから、人一倍楽器の楽しさを知っているつもりです。夢を持つ人たちには“夢は叶う”と教えてあげたい。ある女性がミュージックサロンに入会された時、「半年後にはステージに上がれますよ」と私が言ったらしいんです。半年後、その彼女が発表会のステージでドラムを叩いたんですね。打ち上げの時「毛塚さんの言葉を信じてやってよかった」と言われた時には泣けてきましたね。
 夢が叶う瞬間って本当に凄い。毎年、初めての発表会で皆さんがドキドキしながら夢を叶える瞬間が見られるわけですよ。夢だったバイオリンが弾けた、ピアノが弾けたって…。夢が溢れているこの仕事、たまらないですね。だから毎日が楽しい。次の発表会も本当に楽しみです。

― 仙台はどんなところですか。

石毛 仙台に住んで12年になります。私が知っている限りでいちばんいい町ですね。海があり、山があって、魚も肉も美味しい。何より人が人に優しいんです。あそこまでよく人のためにできるなあと思うほど、何かをする時は皆がボランティアで行動するんです。ミュージックサロンの先生方もよく避難所に行っていました。
 地震後しばらくはニュースが見られなくて…。今でもその話に触れたくない人はたくさんいますが、次のステップに歩み始めています。今何ができるのか、何が必要なのかを皆が真剣に考えています。凄いパワーを感じますね。坂本九さんの「上を向いて歩こう」をはじめ、CDがよく売れています。音楽が必要とされているんですね。
 仙台は比較的世代交代が早く進んでいて、何かをしようというと40代50代が中心になり、すぐにまとまります。大地震という試練はありましたが、だからこそこれからも結束はさらに強くなっていくと思います。
 サロンを増床したので生徒さんを今後1000名まで集めようと頑張っています。新星堂のミュージックサロンは現在仙台の店舗だけなんですが、これから全国に広がり、音楽を楽しんで下さる方がもっともっと増えるといいですね。
 いつも部下には「仕事は楽しくなければ意味がない。だから楽しい仕事をしよう。その楽しさを生徒さんと共有していこう」と言っています。サロンはディズニーランドのようなものです。一歩足を踏み入れたら、楽しくワクワクする気持ちになれる、ネットでは味わえない人と人との触れあいの場所だと思います。音楽教室は本当にお客様に夢を与える素晴らしいビジネスです。一人でも多くの方が音楽に触れ合って、楽しい人生を送るお手伝いができたら幸せだと思っています。

タグ(関連キーワード)

コンセプト 審査委員長紹介 お問い合わせ 日本専門店協会サイト プライバシーポリシー
Copy right (c) Japan Specialty Store Association All Rights reserved 2009.