
- 第20回 2016年度受賞作品一覧
- 第19回 2015年度受賞作品一覧
- 第18回 2014年度受賞作品一覧
- 第17回 2013年度受賞作品一覧
- 第16回 2012年度受賞作品一覧
- 第15回 2011年度受賞作品一覧
- 第14回 2010年度受賞作品一覧
- 第13回 2009年度受賞作品一覧
- 第12回 2008年度受賞作品一覧
- 第11回 2007年度受賞作品一覧
- 第10回 2006年度受賞作品一覧
- 第09回 2005年度受賞作品一覧
- 第08回 2004年度受賞作品一覧
- 第07回 2003年度受賞作品一覧
- 第06回 2002年度受賞作品一覧
- 第05回 2001年度受賞作品一覧
- 第04回 2000年度受賞作品一覧
- 第03回 1999年度受賞作品一覧
- 第02回 1998年度受賞作品一覧
- 第01回 1997年度受賞作品一覧
退職や転居等により氏名公表許諾未確認の方のお名前は割愛させていただきました。



各記事には関連キーワードを設定しています。
自転車・メガネ・子供・感激…などキーワードを入力してください ※複数は(カンマ区切り)
自転車・メガネ・子供・感激…などキーワードを入力してください ※複数は(カンマ区切り)
今日も素敵に
第03回 1999年度 受賞作品
入賞作品
作者名:(氏名割愛)
所属企業:宝飾品販売店勤務
入賞作品
作者名:(氏名割愛)
所属企業:宝飾品販売店勤務
記事(紹介文)
販売業に就いて5年半の間に出会ったお客様から、心をこめて接客する過程で思いがけず幸福感や励ましや感動という副産物を何度となく与えていただきました。何気ないひと言にも、その方の日頃の心がけの一端がふとこぼれ落ちて、こちらの心をはっとさせる、そんな出会いの思い出があります。
初老のご婦人がピアスをご覧になっていました。どなたかへのプレゼントをお探しかと思っていましたところ、71歳とおっしゃるその方は、「冥土のみやげにピアスの穴を開けたばかりなの」とはにかむのでした。「サンゴとルビーはお守りになるっていうけど、赤いから私には派手すぎるかしら」と迷っていらっしゃいましたが、結局、ルビーとサンゴのシンプルで小さなピアスをひとつずつお買い上げくださいました。ご主人はもうすでに彼の岸へ行かれてしまわれたそうで、「あの世で、ピアスをつけて逢いに行ったらびっくりすることでしょうね」とご主人の驚いた顔を想像したらしく、クスっと笑われました。
お客様カードのアンケートに記入していただき最後に、ダイレクトメールをお出ししてもよろしいかお尋ねすると、「お願いね。私、カタログや案内を見るの大好き。素敵な物に出会えるかもしれないでしょう」とのお返事でした。
一人で買い物に出るのがお好きだそうです。しかも電車やバスでのんびりと・・・。毎日を楽しく生きる術を心得ている方にお会いでき、私まで心がうきうきしてきました。若いときは若さだけで華やいでいますが、年を重ねると、意識して心を華やぐようにすることも大事なのだとふと思いました。その頃の私は五十路を迎え、年を重ねていくことに何となく不安を覚えていたのです。
「幸せはいつも自分の心が決める(相田みつを)」。本当に、そういうことなのですね。このお客様に、時々ダイレクトメールをお出しするのですが、その度に心の中で〈今日も素敵に輝いていますか〉と話しかけながら、私も輝かなくちゃと自分自身を励ましています。